組込みソフトプログラミング基礎 上
-
-
この商品は現在お取り扱いしておりません。

-
¥ ----- (税込)

- --日間

- こちらをご確認ください。

- --
-

- 組込みシステムとは、自動車や家電製品などに組み込まれているコンピュータシステムのことを指し、デジタル回路(ICチップ)などのハードウェアとソフトウェアで構成されています。 組込みシステムを構成しているソフトウェアのことを、組込みソフトと呼びます。
- エンジニア特区の組込みソフトプログラミング講座は、基礎上、基礎下、の2つの講座で構成されており、「組込みソフトプログラミング基礎 上」では、アセンブリ言語によるマイコン/デバイス制御を学び、各種デバイスドライバやアプリケーションプログラムを設計・実装できるようになります。
-

- 「C言語プログラミング応用」修了相当の知識とスキル

- アセンブリ言語によるマイコン制御プログラミングを初めて学習する方

- この講座は、講義・練習問題・実習課題・確認試験で構成されています。 講義で学習した知識を、練習問題や実習課題で着実に身につけていくことができ、確認試験では学習したスキルが定着しているかを確認することができます。


-

- 「組込みソフトプログラミング基礎 上」では、コンピュータシステム基礎やハードウェア基礎などの基本的な知識から学習し、講座の最後にはマイコンボード上で動作する、アセンブリ言語によるカウントダウンタイマプログラムの作成にチャレンジします。


- 組込みソフトプログラミング講座では、マイコン搭載トレーニングボードと開発ツールを使い、自分でプログラムを作成しながら、実際に使えるプログラミングスキルを徐々に身につけられるよう、実習課題が多く用意されています。
- 実習課題でどうしてもうまく動作するプログラムが作れない、という時は、段階的に表示されるヒント機能があなたをサポートします。


- また、一旦自分でプログラムを作り終えた後は、解答例プログラムを参考にして、プログラミングスキルをさらに高めることができます。



-